コーナーリングがしやすくなるライン取り その4

今日もコーナーリングのライン取りについていってみましょう。

コーナーリングがしやすくなるライン取り その3

昨日に続き、コーナーリングのライン取りについて書いてみようと思います。 今日は、連続するタイトターンのライン取り。

コーナーリングがしやすくなるライン取り その2

コーナーリングがしやすくなるライン取りではタイトターンについて書きましたが、今回は急斜面を降りたあとのタイトターンについて書いてみようと思います。

シーズン終盤、バイクも疲れている様子

今日の富士見パノラマは穏やかな天気でとても過しやすかった~ 風がちょっと冷たいけど、日差しのしたでまったりできました。

コーナーリング中に走りたいラインによって、進入の位置も変わる。

先日ゴンドラ下のストレートのライン取りについて書きましたが、今回はその後のS時コーナー。 ここも、コース幅が広く、ライン取りの自由度は高い。 そのため、どこを走ってよいか迷いやすい箇所でもありますね。

200ミリストローク推奨フレームに180ミリのフロントサスペンションは?

こんにちは、いつも参考にさせてもらっています。DHbikeについて質問ですが、前後推奨ストローク200mmのバイクにフロントのみ180mmのサスをつけるとメリットやデメリットはありますか?友人からDHbikeフレームを貰…

ダウンヒル始めたての女子ライダーのみなさんへ

女子モデルのウェアってほんと探すの苦労しますよね(^^;) 最近エコがテーマなので ちょっと思いつき投稿です。 旧モデルですが、ジャージ上下がたくさんあります。 ブランドはトロイリーが主ですが、もし必要ならば差し上げます…

直線的にラインを取る

前回はタイトターンのライン取りの話でしたが、今回はストレートのライン取りについて。

コーナーリングがしやすくなるライン取り

なんとなく曲がっているコーナーのライン取り、ちょっとしたことで曲がりやすくなります。

富士見はすっかり秋ですなぁ

今日もいい天気でしたが、急遽予定変更してパノラマで走らずに東京へ戻りました。 東京は朝晩涼しくなってきた程度ですが、富士見はもう寒いほど! 紅葉にはまだ早いですが、これからの富士見パノラマはいいシーズンですよ。 3連休と…