ニーグリップはしません

ニーグリップはしません

ニーグリップってするんですか?という質問を受けることがあります。 答えは、しません。 ダウンヒルバイクでは、ニーグリップをするより、いかにバイクを自由に遊ばせてあげるか? そのほうが重要なんですね。 しかし、バイクを寝か…

コーナーによってフォームを変える

コーナーによってフォームを変える

コーナリングでは、バイクを倒した外側の足を下げて荷重して(外足荷重)コーナーリングするのが基本ですが、コーナーによっては、外足荷重をしないほうがよい場合もあります。

名古屋ツアー

名古屋ツアー

この週末は、友人の結婚パーティーにおよばれしまして、名古屋までいってきました。

ライディングフォームに気をつけてみる

ライディングフォームに気をつけてみる

人それぞれ体力、体格に差があるので、絶対これでなくてはならないというライディングフォームは無いですが、ポイントを抑えることで乗りやすくなることもあるので、まだ自分の乗り方が良く分からないなんて人は、参考にしてみてもよいか…

さっ寒いですね・・・

さっ寒いですね・・・

今日から12月、今年も残すところ1ヶ月ですね。 それにしても、急に寒くなってしまった感が・・・

速読

速読

テレビで本をすばやく読む「速読」についてやっていて、 いろいろなテストを行っていたのだが、 その結果を見て、MTBのトレーニングになるのではと思った。

リバウンド遅め。こんなセッティングもありでした。

リバウンド遅め。こんなセッティングもありでした。

昨日は、パレナスの今シーズン最後の営業日ということで、逃さず楽しんできました。 そんなパレナスのコースにはかなりタイトなつづら折れコーナーがあるのですが、 そのコーナーをロングストロークのダウンヒルバイクでいかにクイック…

DHバイクに乗らないときは

DHバイクに乗らないときは

ゲレンデDHができないこのシーズンは、リジッドバイクに乗って遊ぶことが増えると思います。 トレイルに出かけるのもいいですが、基本的なバイクコントロールを身につけるために、基礎連なんていかがでしょう。

ストロークが短いサスペンションのセッティングは?

ストロークが短いサスペンションのセッティングは?

ゲレンデDHシーズンが終了したら、リジッドバイクやAMバイクなどの出番! そんなバイクたちに装着される、ストロークが短い場合のサスペンションセッティングについて書いてみようと思います。

ブレーキングポイントを考える

ブレーキングポイントを考える

コーナーをスムーズに曲がるための重要なポイントはブレーキング。 タイトコーナーでは、どこまで突っ込んでブレーキングするか? いくつかのパターンを紹介しましょう。