
ライディングフォームに気をつけてみる
人それぞれ体力、体格に差があるので、絶対これでなくてはならないというライディングフォームは無いですが、ポイントを抑えることで乗りやすくなることもあるので、まだ自分の乗り方が良く分からないなんて人は、参考にしてみてもよいかも。
一番気をつけたいのは、ヒジの使い方。
コーナーリングでバイクを倒している外側のヒジの立ち具合がポイントです。
赤矢印の方向に下がってしまうと、上体が不安定になりやすいのです。
赤矢印の方向にヒジが下がると、脇が絞まった状態になります。
下の写真で赤線のような状態ですね。
ヒジが下がって不安定な状態になると、コーナーリングでタイヤのグリップを安定させたり、一定のRで曲がることなど難しくなります。
外足荷重も重要ですが、ヒジの使い方を気をつけて上体を安定させることも重要ということですね。
脇を絞めて腕立て伏せをすると負担がきつくなり、
逆に手を広めに置いて、ヒジを横に開くように腕立て伏せすると楽にできます。
(筋力あるひとはそれほど関係ないかも・・・)
っと考えると、ヒジをどう使うほうが上体を支えやすいか分かりますよね。
コーナーでもストレートでも、基本ヒジを横方向に開いて、横方向に動かす。
縦方向(前後)に動かすときはバイクを前に送り出したりするときだけです。
コーナーでイン側の腕は、写真のように軽く曲がっている状態が好ましいです。
曲がり始めのキッカケで、青い線のようにヒジを伸ばして、ハンドルを引いて
バイクを倒しこみます。
ヒジの動きを決まってくると、頭がブレなくなり、路面がみやすくなります。
なんだかフラフラしてしまうと感じている人は、気をつけてみてください。