
初の試みいろいろ
ゴールデンウィーク後半戦、初日は雨でしたね~
asahi家も家でおとなしくしてました。
明日移動で土日は富士見パノラマかな?
さて、新車のセッティングをあれこれ。
今回購入したグローリー、実は今までにない初の試みがある。
ハンドルバーの長さもその1つではあるけど、もっと大きなところ。
フレームサイズだ。
今までなら、小さめが好きなのでSサイズ、もしくはXSなんてのも検討範囲に入っていたと思う。
実際、昨年まで乗っていたReign XはXSサイズだし。
しかーし、今回はジャスト、いや少し大きめかもっというMサイズをチョイス。
理由はいろいろあるんだけど、安定するバイクに仕上げたかったのが一番の理由。
バイクもそうだし、乗り手も細かな重心位置を気にせず乗れるポジションが取れればよいかなと。
ポジションがコンパクトなバイクは、小さな重心移動で大きな効果が生まれるけど、
その分シビアにもなる。
なので思い切って、今までにないサイズ選択をしてみたというわけ。
自分の中ではかなり大きなサイズを選択したと思っている。
これまで乗ったどのバイクよりも大きい。
富士見パノラマを走ってみて、特に曲がりにくいという印象はなく、
思ったとおり、安定して走る。
クイックな動きをさせるほうが難しそう。
だるくなってしまはないように、今までとちょっとセッティングやコーナーリングの方法自体少し変えたほうが、
よりよくなりそうな感触だった。
ハンドルバーは750ミリで乗り始めたけど、やはりこれは長すぎて、手首が痛くなってしまった。
ハンドルバーの持ち方自体を変えなくてはならないし、ハンドルの使い方も短いときと変えなくては、
長いハンドルバーを活用しきれないと思った。
幅を730ミリに変更したところ、手首の負担は減ったので、この長さで少しなれてみようと思う。
乗り方を含めてこのサイズのバイクにあった乗り方を発見したいと思う。