
滑ることに慣れる
富士見パノラマも後少しで終了ですね。
ゲレンデがオフの間は、テクニックを磨くのに、いい時期だったりします。
コースを走っていると、次々とくるコーナーをどう走るか?
「あのコーナーはこうやって」「そこのコーナーはこう走る」みたいな。
それでは、なかなか応用の利く走りができないので、
テクニックを身につけるには、地味ではありますが、
同じコーナーをいろいろな走り方を試しながら練習するのが一番だと思います。
特に滑ることに慣れると、コーナーリングのスピードは格段にあがると思います。
またその滑りをコントロールできるようになると、さらに走りの幅が広がりますね。
写真のコーナーは富士見パノラマのA’入り口寸前のコーナーです。
ここは、砂利の多いコーナーで、攻めると滑るし、そろそろっと走ってもバランス取りにくい
いやらしいコーナーですね。
そういったコーナーでも、滑ることに慣れていると、滑ってしまうのではなく
自ら滑らせて、バイクの向きを変えるということも可能になるのです。
広くて平らな場所にパイロンなどを立てれば立派な練習場所になりますよ。
路面は砂利や砂などとにかく滑りやすい路面で、
フロントタイヤが滑らないようにバイクを倒すことから始めるとよいと思います。
乗る位置、倒すスピードなどで、バイクの動きが変わることを良く感じ取れると思います。
慣れてきたら、重心位置をちょっと変えて、前後が滑るような位置で曲がります。
それができるようになれば、コーナーが怖くなくなりますね。
1ターンができるようになったら、S字などの連続ターンにも挑戦してみましょう。
公園や河川敷など広い場所は探すといろいろあると思いますが、
きちんと自転車が入ってよい場所で練習してくださいね。