コーナーでのセッティングの考え方 その2

さて、昨日につづきコーナーでのセッティングの考え方です。
今日はフラットコーナーを考えてみたいと思います。


フラットコーナーでも、タイトコーナーと同じように、進入、曲がり始め、中盤、出口というように考えるのが良いです。

しかし、タイトコーナーを曲がる時と大きく違い、フラットコーナーではタイヤを当て込むような場所が無いため、コーナーリングでライダーの動きが少なく、ライダーの荷重に対して、前後タイヤを安定させて接地させ、いかにグリップを稼ぎだせるか?っというところが重要になります。

1、進入のブレーキングでは、前後サスが程よく縮むほど、強いブレーキングは掛けないですよね。
2、曲がり初めから中盤まで、スムースにコーナーのRに合うようにバイクを倒しこむので、サスペンションが沈み込むようなこともないのです。
3、中盤から出口に掛けてもそれほどサスペンションの動きに変化はありません。
4、出口でブレーキを開放したら、バイクが自然とおきてくる。これはタイトターンのときと変わりないです。

フラットコーナーでは、外足にしっかりと体重を掛けて曲がることが大事です。
そこが、おろそかになっていると、どれだけセッティングを行っても変化は感じにくいセクションだと思います。
要は、ライダーが荷重を掛けている間、路面からタイヤがポンポン跳ねてしまわないようになっていれば、接地感が得られて、滑りが少なくコーナーを走れるということなのです。

どうしても上手く荷重ができなって場合は、前後とも柔らかめにセッティングして、リバウンドを軸にサスペンションの動きを調整してみると良いと思います。
ただし、このセッティングはあくまでも練習用。
荷重を掛ける感覚を掴みやすくなるけど、トータルでみればバイクの動きがシャキっとせず気持ちよくは走れないと思います。あくまでも慣れるまでの代用セッティングです。何度かタイトコーナーを走って、荷重の掛けている感触がつかめてきたら、徐々にきちんと走れるセッティングへと導いていきましょう。

慣れてくると結構硬めにセッティングしてもグリップをコントロールできるようになると思います。
タイトコーナーがそう走れるようになってくると、その他でのセッティングに幅がでてきますよね。

がんばって外足荷重を練習しましょう。
ポイントは、コーナーでバイクを倒しているときの内側の手(腕)の引き具合と、外足の踏ん張り具合。
この2つでバランスをとります。

もっとおしえてーって人は迷わずスクールへお申込を(笑)