セッティングを間違えると・・・

セッティングを間違えると・・・

先日富士見パノラマの駐車場で声を掛けていただいた方からのリクエストを記事にしてみたいと思います。
間違ったセッティングはどういうモノか?また間違ったセッティングではどうなるのか?
そういった悪い例をいくつか書いてみます。


まずはポジションの場合。

【ハンドル位置が極端に高い】
ハンドル位置が極端に高い場合、姿勢が楽になり目線が高くスピードもゆったりするように感じるのですが、フロントタイヤへ荷重できないポジションなので、コーナーリングで曲がりにくく、滑りやすいポジションセッティングになってしまいます。

次はサスペンション

【ダンピングを最弱にする】
あまりないと思いますが、調整しても良く分からないからと際弱のまま使うのは危険。
走れば分かると思います、とにかくバイクがどこへ行くかわからないロデオ状態になるでしょう。

【ロー(低速)側のダンピングを掛けすぎ】
ロー側のダンピングを調整できるサスペンションでは、ロー側をかけることでカッチリとした操作感になるが、オフロードで走ると滑りやすいセッティングになる。

【リバウンドのダンピングを掛けすぎ】
これは最近書いたことですが、リバウンドを掛けすぎる(遅くしすぎる)とギャップを通過するたびにサスペンションが沈み込んでしまい、有効ストロークを使えなくなってしまう。

【コンプレッションのダンピングを掛けすぎ】
コンプレッションのダンピングはオフロードを走っていて、ギャップによる衝撃なのか?ダンピングが強過ぎるためのモノなのか判断しにくい場合もあります。路面や自分の走りのせいだけでなくセッティングを見直すことで回避できる場合もあります。

【スプリングを柔らかくしすぎる】
これはフロント、リアどちらかではバランスが悪くなりますし、サスペンションを壊しかねません。
細かな微振動までもサスペンションに吸収させるのは間違いです。

このケースでは割とフロントが柔らかすぎる場合が多いです。
ブレーキングのたびにフロントが大きくしずみこみ、ガレ場などサスペンションが大きく動きやすいセクションで、吸収してくれるはずが逆に不安定になります。

【プリロード掛けすぎ】
コイルスプリングのリアサスではプリロードを調整できますが、スプリングを縮めることで全体の硬さも変わると思っているのは間違いです。あくまでも動き始めの硬さが変わるだけなので、全体の硬さを調整したい場合は、スプリング自体を交換します。
プリロードを掛けすぎるとスプリングのヘタリがでたり、スプリングの巻きと巻きが接触してしまうこともあります。

というように、良くあるケースを書き出してみました。

セッティングにはこれが正解、これは間違いっとはっきり判断できる基準を設けるのが難しいですが、極端すぎるセッティングはまずNGだと思ってください。

こんなセッティングはおかしいのか?疑問に思うことがあれば質問してください。
お待ちしてますよ~