初めてのコースを攻略するコツ

早速ですが質問です。
レースで初めてのコースを走る時、コースを覚えきれなかったり、どこまで攻めて良いのか判らなかったり、中々コースが攻略出来ません。
初めてのコースを攻略するコツなどありましたら、ご教授下さい。お願いします。

初めてのコースを攻略するコツですか。
とにかく、コースを覚える事が大切だと思います。
レースを走るのに、コースを覚えきれない状態で走るのは、タイムが出ないだけでなく、とても危険なことだと思います。
しかし、短い時間の中で、コースを攻略しなくてはならないし、コースを覚えなくてはならない。もっと攻めなくてはとか、なんて考えると思います。
そもそもコースを覚える事が攻略の第一歩であり、コース攻略を成功へ導いてくれる、大きな材料になります。
なので、そこへ注力するのです。
どれくらい攻めたらなんていらないのです。
攻めながらも、コースを覚えられるのならよいのですが、そうで無いのなら、コースを覚えることに注力しましょう。
1本目はダラーッと流して走ります。
通して走って、難しいなと感じたところや、転びそうになってしまったところなどが出てくると思います。
2本目は、ゴンドラに揺られながら、頭の中で覚えている範囲でスタートからゴールへ向けて、コースを思い返します。
きっと1本目で気になった部分が、何度も出てくる事でしょう。
そして、実際に走って今度はその気になった部分で止まって、コースのチェックをします。
自分で見ても良くわからない場合は、他のライダーが走るのを見て、勉強しましょう。
ここでポイントがあります。
その気になる部分の入り口をしっかりと、覚えておきましょう。
ミスした後から、「あっ、ここだった」なんて事は良くあると思います。
その部分のミスを最小限に止めるために、何も考えずセクションに入ってしまわず、自分なりの最適な入り方をしましょう。
ミスする部分がいくつもあるなら、スタートから順に覚えて、対策していきましょう。
3本目以降は、どこか切りのよい場所でコースを区切って、コースを覚えて行くと良いでしょう。
路面が変化する場所だったり、シングルトラックに進入したりとコースを区切ることで覚え易くなります。
さらに、その区切ったセクション毎に、スピードの出し易さを覚えておくと良いでしょう。
そうする事で、コースを走る為のリズムをつくれます。
要するに簡単に飛ばせるところは、慎重になる必要なく、そうでない部分は、徐々にスピードアップをして行けば良いのです。
後は、毎回ゴンドラに揺られながら、頭の中でコースをスタートからゴールへ向かって走ることです。イメージトレーニングですね。
分からない部分は、飛ばしてしまうのではなく、しっかりと思い出しましょう。
思い出せないのなら、その場所で、何かポイントになる目印などを探してみましょう。
そして、その夜も寝る前に1度だけ、コースをイメージするとよいでしょう。
こうやって段階を踏んで覚えるクセをつけましょう。