ネジの緩み

この前質問させていただいた者です。
もうひとつ教えてください!
この前バイクをインテンスM3に乗り換えたのですが、リンクの緩みが気になっています。
VPPバイクはリンクの緩みがすごいとは聞いてたのですが、僕のバイクは1日のったらかなりリンクのねじが緩んでいます。
こんなに頻繁に緩むものなのですか??
この前ウイスラーで走ってたらリンクのねじが1個飛んでしまってそのあとは走れなくなってしまいました。
アーレンキーをポケットに入れてないとかなり不安です。
VPPバイクにのってる人はみんなこんな感じなのでしょうか??
それと何か緩み防止にいい方法はありますか??
あとベアリングでなにかお勧めのものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

2度目のご利用ありがとうございます。(笑)
さて早速ですが、インテンスにお乗り換えになったのですね。
またセッティングが楽しいバイクになりましたね(笑)
リンク部のネジの緩みがヒドいということですが、asahiのまわりでM3を乗っている人でそう言ったことを聞いたのは初めてです。
自分が聞いていないだけで、結構あるのかもしれませんが。
リンクプレートとフレームをつなぎ合わせる為に、回転軸上でネジ止めされているので、大きく動く部分のネジは緩む可能性はあると思います。
ネジの緩みを防ぐには、しっかりとトルクチェックをすることです。
意外多いのが、トルク不足によるネジの緩みです。
自分ではかなり締めたつもりでも、足らないこともあります。
トルクレンチを使って規定トルクでネジをしめてあげる事は大切です。
また、ネジの大きさ(太さ)によって規定トルクが違うので注意しましょう。
トルクレンチは高価な工具ですが、トルク不足やトルク過剰によってバイクを壊してしまうよりはましではないでしょうか。
それから、摩擦安定剤やネジロックなどを使用するのも1つの方法です。
摩擦安定剤はFconなどが有名ですね。
参考サイトhttp://www.ipros.jp/products/023626021/
ネジロックはロックタイトなどですね。
参考サイトhttp://www.loctite.co.jp/
ネジロックを使用するときの注意として、油分をしっかり落とすことと塗布してネジをしめたあと、しっかりと乾燥させることです。
だいたい一日置いておけば、固まってくれます。
緩み防止にはこんなところでしょうか
オススメのベアリングですか
やはり日本製のベアリングが一番じゃないでしょうか。
それも、NTNのモノがいいと思います。
ネジが緩み易い状態はあまりよろしくないですが、
ネジのトルクチェックに敏感になれる良い機会ではないでしょうか。
リンクのネジ以外にもバイク全体のネジのトルクチェックを常に心がけてあげれば、大切なバイクに長く乗る事ができるはずです。